2025年2月8日放送の『サタデープラス』は「チョコレートスイーツ」ひたすら試してランキング ベスト5!清水アナが14種類のチョコレートスイーツをひたすら比べた結果は!?紹介された商品をまとめました!詳しい内容・購入方法はこちら!
「チョコレートスイーツ」ひたすら試してランキング ベスト5
今日の“ひたすら試してランキング”は「チョコレートスイーツ」!
バレンタイン目前!この時期、目が離せないチョコレートスイーツが大集合。各メーカーがさまざまな商品を発売しており、定番のロールケーキやシュークリームはもちろん、タルトやパフェ、モンブランといった洋菓子から、ちょっと変わった和風テイストのものまで、様々な商品が展開され、バレンタイン合戦勃発中!
そこで今日は清水アナがスーパーやコンビニで買える「チョコレートスイーツ」14種類をひたすら比べ、アイデア力・コスパ・チョコレートクリームの味などサタプラ独自の方法で徹底調査!
さらに今回は、国内のコンテストで多くの優勝を誇るレジェンド2025年2月8日放送の『サタデープラス』は「チョコレートスイーツ」ひたすら試してランキング ベスト5!清水アナが14種類のチョコレートスイーツをひたすら比べた結果は!?紹介された商品をまとめました!詳しい内容・購入方法はこちら!
「チョコレートスイーツ」ひたすら試してランキング ベスト5
今日の“ひたすら試してランキング”は「チョコレートスイーツ」!
バレンタイン目前!この時期、目が離せないチョコレートスイーツが大集合。各メーカーがさまざまな商品を発売しており、定番のロールケーキやシュークリームはもちろん、タルトやパフェ、モンブランといった洋菓子から、ちょっと変わった和風テイストのものまで、様々な商品が展開され、バレンタイン合戦勃発中!
そこで今日は清水アナがスーパーやコンビニで買える「チョコレートスイーツ」14種類をひたすら比べ、アイデア力・コスパ・チョコレートクリームの味などサタプラ独自の方法で徹底調査!
さらに今回は、国内のコンテストで多くの優勝を誇るレジェンドパティシエ・宮本雅巳さんと、チョコレート世界大会で2年連続金賞を受賞、世界が認めた新進気鋭のショコラティエ・小抜知博さんが参戦!
買って失敗しないおすすめベスト5を紹介します!
・ファミリーマート「濃厚ショコラロール」
・ファミリーマート「チョコシュー」
・ファミリーマート「極厚どら焼きバーガー(チョコムース&ミルクチョコムース)」
・ローソン「お餅で巻いたもち食感ロール(ショコラ)」
・ローソン「ファンダンショコラシュー」
・ミニストップ「ベルギーチョコパフェ」
・ライフ「生スフレどらチョコ~大三萬HANARE特製あんこ使用」
・ロッテ「ガーナ生クリームぱん」
・不二家「ペコちゃんのほっぺ(チョコクリーム)」
・田口食品「ふんわり極上ロール・ショコラ」
・田口食品「濃厚生ショコラのモンブラン」
・あわしま堂「チョコレートケーキ大福」
・プレシア「ガトーショコラロール」
・プレシア「ミルクチョコレートタルト」
チェックポイントはこちらの5つ。
- アイデア力(見た目の美しさ・素材の組み合わせや構成をチェック)
- コストパフォーマンス(重さをはかって10gあたりの値段を算出)
- チョコレートクリームの味
- クリーム以外の味(主役をサポートする生地やトッピングなど、チョコクリーム以外の味を比較)
- 全体の味(チョコレート本来の味を引き出しつつ、トータルバランスに優れたものをチェック)
項目ごとに10点満点で採点し、合計点で総合ランキング!
【第5位】ミニストップ「ベルギーチョコパフェ」
商品名:ベルギーチョコパフェ
全国に1800店以上展開するミニストップの看板商品「ベルギーチョコパフェ」が第5位。
全ての項目で平均点以上をたたきだし、見事ランクイン。
2004年の発売以来、ミニストップのカップ入りスイーツ不動の売り上げNo.1を誇る商品。
(出典:https://www.mbs.jp/saturday-plus/)
- アイデア力◎
カップにチョコホイップやチョコムース、チョコプリンが入った贅沢仕様。
特にプロが評価したのは、外側にあしらわれたココアクランブル(そぼろ状に砕いたザクザク食感の生地)
プロの目線:計算して配置された各層の個性◎。 - 全体の味◎
評価ポイント:各パーツのバランス感が抜群!/クランブルの塩味で飽きがこない
- アイデア力:9点
- コストパフォーマンス:8点
- チョコレートクリームの味:7点
- クリーム以外の味:7点
- 全体の味:8点
【第4位】不二家「ペコちゃんのほっぺ(チョコクリーム)」
商品名:ペコちゃんのほっぺ(チョコクリーム)
発売30周年を突破した、不二家の「ペコちゃんのほっぺ」が第4位。
「チョコレートクリーム以外の味」と「全体の味」の2項目で9点を獲得し、順位を上げた。
(出典:https://www.mbs.jp/saturday-plus/)
- 去年30周年を迎えた「ペコちゃんのほっぺ」シリーズから展開される、チョコクリームタイプのロングセラー商品。
国産小麦を使用したふわふわのシフォン生地に、不二家特製カスタードをブレンドしたチョコレートクリームを包んだ優しい味わいが特徴。 - 開発当時、生地のやわらかさと想像してほしいという思いから「ペコちゃんのほっぺ」と名付けられたんだそう。
- コストパフォーマンス:10gあたり32.2円(平均は10gあたり約33円)
- クリーム以外の味◎
国産小麦を100%使用し、隠し味に蜂蜜をブレントしたというふわふわのシフォン生地が特徴。
評価ポイント:生地がクリームの風味を引き立てる - 全体の味◎
クリームには風味の異なる2種類のカカオをブレンド。
酸味・苦み・コクのバランスが取れたチョコクリームを、やさしいシフォン生地で包み込んだ、大人から子どもまで楽しめる一品。
- アイデア力:8点
- コストパフォーマンス:7点
- チョコレートクリームの味:8点
- クリーム以外の味:9点
- 全体の味:9点
【第3位】ローソン「ファンダンショコラシュー」
商品名:ファンダンショコラシュー
ローソンから今週(2/4)発売された新商品「ファンダンショコラシュー」が第3位。
「チョコクリーム以外の味」では満点を獲得。
(出典:https://www.mbs.jp/saturday-plus/)
- アイデア力◎
生地の中にクリームだけでなく、チョコブラウニーを入れることで、全体に食感を加える工夫が高評価。 - 「クリーム以外の味」1位!
生地にミルククリーム、チョコソース、ブラウニーを閉じ込めた奇抜な構成でありながら、クリーム以外の味は満点。
評価ポイント:一体感&チョコレートのアクセント◎
チョコソースは北海道産牛乳を加えたコク深い風味になっていて、食べるごとにクリーム、ソース、ブラウニーが複雑に折り重なる奥深い味わいに。
- アイデア力:10点
- コストパフォーマンス:8点
- チョコレートクリームの味:7点
- クリーム以外の味:10点 1位
- 全体の味:8点
【第2位】ファミリーマート「チョコシュー」
商品名:チョコシュー
5項目中2冠に輝いたファミリーマートの「チョコシュー」が第2位。
「コスパ」と「全体の味」では満点。好成績をおさめた。
(出典:https://www.mbs.jp/saturday-plus/)
- 「コストパフォーマンス」1位!
10gあたり15.5円
ココア香るシュー生地にファミリーマートのオリジナルブレンドのチョコカスタードとガナッシュクリームをこれでもかと詰め込んだコスパ抜群の一品。 - 「全体の味」1位!
クリームはファミリーマートオリジナルブレンドのチョコカスタードとガナッシュクリーム。
さらにシュー生地には風味の異なる2種類のココアパウダーを使用。
高温で素早く焼き上げることで、生地に水分を残し、食べた時にチョコレートクリームとマッチする作りに。
評価ポイント:ふわふわクリーム&パリパリ生地
- アイデア力:7点
- コストパフォーマンス:10点 1位
- チョコレートクリームの味:9点
- クリーム以外の味:9点
- 全体の味:10点 1位
【第1位】ファミリーマート「濃厚ショコラロール」
商品名:濃厚ショコラロール
2位に続き、ファミリマートの「濃厚ショコラロール」が堂々の第1位。
コスパを除く4項目で満点を獲得。文句なしの成績をおさめた。
(出典:https://www.mbs.jp/saturday-plus/)
- 生クリームをブレンドしたガナッシュクリームを、一般的なロールケーキよりも多い層のスポンジで巻き上げた商品。
- 「チョコレートクリームの味」1位!
濃密なチョコレートクリーム「ガナッシュ」を、一般的なロールケーキよりも多い層のスポンジで巻き上げることで、濃厚な風味がよりギュッと詰まった満足度の高い味わいに。
評価ポイント:風味の強い濃厚食感クリーム。< - 全体の味◎
濃厚なガナッシュクリームを包む生地にはブランデーシロップがプラスされていて、チョコレートの風味を引き立てつつ、後味はすっきりする大人な味わいに。
評価ポイント:チョコレートが主役になる生地の薄さ。
- アイデア力:10点
- コストパフォーマンス:6点
- チョコレートクリームの味:10点 1位
- クリーム以外の味:10点
- 全体の味:10点
各チェックポイントの1位
「アイデア力」の1位
商品名:お餅で巻いたもち食感ロール(ショコラ)
ローソンで人気のもち食感ロールを、チョコレートスイーツに仕立てた商品。
- 「アイデア力」1位!
通常、タピオカ粉を使用してもちもち食感を出しているが、よりお餅に近づけるために、ココアパウダー配合の求肥をプラス。
お餅の食感とチョコレートの濃厚な味わいが楽しめるチョコ風味大福に仕上がっている。
プロの目線:本格もち食感×チョコレートの余韻◎ - 全体の味◎
評価ポイント:本格もち食感が◎/中心のチョコレートが余韻を強める
「コストパフォーマンス」の1位
商品名:チョコシュー
- 「コストパフォーマンス」1位!
10gあたり15.5円
シュー生地にファミリーマートのオリジナルブレンドのチョコカスタードとガナッシュクリームをこれでもかと詰め込んだコスパ抜群の一品。
「チョコレートクリームの味」の1位
商品名:濃厚ショコラロール
- 「チョコレートクリームの味」1位!
チョコレートに生クリームをブレンドした濃密なチョコレートクリーム「ガナッシュ」を、一般的なロールケーキよりも多い層のスポンジで巻き上げることで、濃厚な風味がよりギュッと詰まった満足度の高い味わいに。
評価ポイント:風味の強い濃厚食感クリーム。
「クリーム以外の味」の1位
商品名:ファンダンショコラシュー
- ローソンで今週から販売されている商品。
- 「クリーム以外の味」1位!
北海道産生クリームを使用したコクのあるミルクがブラウニーの主張をまろやかにし、最後にココア風味のシュー生地が締める、抜群のコンビネーションに。
評価ポイント:見た目を裏切る軽い口当たり
「全体の味」の1位
商品名:チョコシュー
- 「全体の味」1位!
クリームはファミリーマートオリジナルブレンドのチョコカスタードとガナッシュクリーム。
さらにシュー生地には風味の異なる2種類のココアパウダーを使用。
高温で素早く焼き上げることで、生地に水分を残し、食べた時にチョコレートクリームとマッチする作りに。
評価ポイント:ふわふわクリーム&パリパリ生地
その他紹介された商品
商品名:極厚どら焼きバーガー(チョコムース&ミルクチョコムース)
- 厚さ4センチの極厚に仕上げた商品。
特徴は2層仕立てのチョコムース。先に味がくるチョコを4、後から味わうミルクを6の割合にすることで口の中で広がる味わいのバランスに。
こだわったムースを、その名の通りハンバーガーのようにかぶりついて欲しいという思いから、どら焼き生地でサンドした、しっとり食感の一品。 - チョコレートクリームの味◎
評価ポイント:口どけの異なるムースの余韻。
商品名:生スフレどらチョコ~大三萬HANARE特製あんこ使用
- アイデア力◎
商品開発は和洋折衷をテーマにするお菓子店「大三萬HANARE」が監修。
甘みの強い北海道産の小豆に、シャープな苦みが特徴のクーベルチュールチョコレートを合わせ、ふわふわのスフレ生地でサンドした新感覚チョコスイーツに。
プロの目線:チョコレート(カカオ)×あんこ(小豆)=相性◎
商品名:ガーナ生クリームぱん
- クリームパンで有名な清水屋(昭和34年創業/岡山)とコラボしたガーナチョコレートのクリームパン。
- しっとりとした食感に、ガーナチョコレートの甘みを練りこんだスイーツパンに仕上がっている。
- チョコクリーム以外の味◎
評価ポイント:生地に練りこんだチョコレートの風味◎。
商品名:ガトーショコラロール
神奈川県のスイーツメーカー「プレシア」のガトーショコラロール。
- コストパフォーマンス
14種類中唯一の500g超えのスイーツだが、10gあたりの値段は30円(平均は10gあたり約33円) - ロッテの定番・ガーナミルクとこの冬限定でコラボした商品。ガーナミルクを生地・クリーム両方に使用。
ガーナミルク:長時間練ることでまろやかな風味に。 - チョコレートクリームの味◎
評価ポイント:ガーナミルクの優しい甘みが◎
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
[参考]その他紹介されたチョコレート関連のランキング


*『ラヴィット!』“LOVE itランキング”でも「チョコレート菓子」のランキングが紹介されました。


その他紹介された「試してランキング(総集編)」










▼MBS毎日放送「サタデープラス」
土曜 8時00分~9時25分
出演:アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣)正門良規(Aぇ! group)アンミカ、清水麻椰(MBSアナウンサー)
ゲスト:目黒蓮(Snow Man)、小木博明(おぎやはぎ)