【サタプラ】「冬限定チョコレート」ひたすら試してランキング ベスト5(2024/12/21)

記事内に広告が含まれています。

2024年12月21日放送の『サタデープラス』は冬限定チョコレート」ひたすら試してランキング ベスト5!清水アナが16種類の冬限定チョコレートをひたすら比べた結果は!?紹介された商品をまとめました!詳しい内容・購入方法はこちら!

スポンサーリンク

「冬限定チョコレート」ひたすら試してランキング ベスト5

今日の“ひたすら試してランキング”は「冬限定チョコレート」!

クリスマス直前、寒いこの季節だけのお楽しみの冬限定チョコレート。ポッキーやダースなど人気の定番チョコが、今しか食べられない特別使用に衣替え。さらに、今しか買えない限定商品も。

寒い冬はチョコレートが溶けにくく、口どけなめらかなチョコを楽しめる季節。そのため、各メーカーから冬限定チョコが続々発売されていて、どれを選んでいいかわからない…。

そこで今日は清水アナがスーパーやコンビニで買える「冬限定チョコレート」16種類をひたすら比べ、プレミアム感・コスパ・チョコの味など、サタプラ独自の方法で徹底調査!さらに今回は、国内のコンテストで多くの優勝を誇るレジェンドパティシエ・宮本雅巳さんと、チョコれーーとの世界大会で2年連続金賞を受賞した世界が認めた新進気鋭のショコラティエ・小抜知博さんが参戦!

買って失敗しないおすすめベスト5を紹介します!

ピックアップした16品はこちら。
・江崎グリコ「冬のくちどけポッキー」
・江崎グリコ「冬のきらめきポッキー」
・森永製菓「半熟ダース テリーヌショコラ」
・明治「Meltykiss(メルティーキッス)プレミアムショコラ」
・ロッテ「プレミアムガーナ クレームショコラ<焦がし生キャラメル>」
・ロッテ「プレミアムガーナ 濃厚生チョコレート<芳醇カカオ>」
・ロッテ「プレミアムガーナ プラリネトリュフ<ヘーゼルナッツ&アーモンド>」
・ロッテ「冬のチョコパイ」
・無印良品「不揃い フロマージュチョコがけいちご」
・無印良品「生チョコトリュフ いちご」
・ブルボン「生チョコトリュフ 贅沢カカオ」
・ブルボン「ひとくちルマンド くちどけ」
・有楽製菓「ブラックサンダー しっとりガトーショコラ」
・カバヤ「さくさくぱんだ しあわせの苺タルト」
・カルビー「ポテトチップス 贅沢ショコラ」
・亀田製菓「亀田の柿の種 ミルクチョコ&ホワイトチョコ」
スポンサーリンク

チェックポイントはこちらの5つ。

    【チェックポイント】
  1. プレミアム感(冬だけの秘密&レギュラーと冬限定を比較し贅沢感をチェック)
  2. コストパフォーマンス(内容量から10gあたりの値段を算出し比較)
  3. チョコだけの味(全体をコーティングしているチョコレート部分だけを食べ比べ)
  4. それ以外の味(チョコレートでコーティングされた中身を食べ比べ)
  5. 全体の味(外側のチョコと中身の一体感を食べ比べ)

項目ごとに10点満点で採点し、合計点で総合ランキング!

【第5位】ブルボン「ひとくちルマンド くちどけ」

ブルボン
商品名:ひとくちルマンド くちどけ
金額:162円 *番組調べ

ブルボンの「ひとくちルマンド くちどけ」が第5位。
全項目8点!5位から40点超えのハイレベルな激戦。

  1. 「それ以外の味」◎
    さっくさくでぎゅっと詰まった食感のクレープ生地が高評価。
    評価ポイント:何層も重ねた生地のサクサク焼き加減が◎
  2. 全体の味◎
    通常の商品より冬限定商品はチョコが120%増量。
    評価ポイント:クレープ生地に負けないチョコの存在感
    総合得点:40点/50点
  1. プレミアム感:8点
  2. コストパフォーマンス:8点
  3. チョコだけの味:8点
  4. それ以外の味:8点
  5. 全体の味:8点

【第4位】亀田製菓「亀田の柿の種 ミルクチョコ&ホワイトチョコ」

亀田製菓
商品名:亀田の柿の種 ミルクチョコ&ホワイトチョコ
金額:345円 *番組調べ
*12月末までの販売

亀田製菓の冬コラボ商品「亀田の柿の種 ミルクチョコ&ホワイトチョコ」が第4位。
全項目8点以上。圧巻だったのは「チョコだけの味」で10点満点!

  1. 「チョコだけの味」1位!
    柿の種に合うチョコレートを大手メーカー「明治」と共同開発。
    評価ポイント:圧倒的なチョコレートの美味しさ/専門店と遜色ないホワイトチョコ
  2. 全体の味◎
    甘じょっぱい味わいにピリッと辛い唐辛子も相まって、絶妙なバランスの大人の冬チョコに。
    総合得点:42点/50点
  1. プレミアム感:8点
  2. コストパフォーマンス:8点
  3. チョコだけの味:10点 1位
  4. それ以外の味:8点
  5. 全体の味:8点

【第3位】江崎グリコ「冬のくちどけポッキー」

江崎グリコ
商品名:冬のくちどけポッキー
金額:182円 *番組調べ

1996年の冬から販売。28年愛され続けるロングセラー、江崎グリコの「冬のくちどけポッキー」が第3位。
プレミアム感、コスパ、全体の味で9点を獲得。総合力の高さを発揮。

  1. プレミアム感◎
    口どけのいいチョコをたっぷりコーティングし、ココアパウダーで仕上げた冬ならではの特別仕様。
    プレッツェルもチョコと一緒に口の中で溶けやすいよう、サクッとやわらかく焼き上げている。
  2. チョコだけの味
    口当たりのいいココアパウダーのほろ苦さがミルクチョコレートの甘さと重なり合い、ガナッシュのような濃密な味わいに。
  3. 全体の味◎
    口当たりのいいココアパウダーのほろ苦さと、やさしく溶けるチョコレートの甘さが織りなす冬ならではのリッチな味わい。
    評価ポイント:ココアパウダーのビターな口当たり◎
    総合得点:43点/50点
  1. プレミアム感:9点
  2. コストパフォーマンス:9点
  3. チョコだけの味:8点
  4. それ以外の味:8点
  5. 全体の味:9点

【第2位】ブルボン「生チョコトリュフ 贅沢カカオ」

ブルボン
商品名:生チョコトリュフ 贅沢カカオ
金額:259円 *番組調べ

ブルボンの冬にしか買えない「生チョコトリュフ 贅沢カカオ」が第2位。
コストパフォーマンスでやや点数を落とすも、プレミアム感、それ以外の味で満点を獲得。

  1. 「それ以外の味」1位!
    口どけ抜群の生チョコレートをぜいたくに包んだこちらの商品。口の中であっという間に溶け、カカオの豊かな風味が広がる。
    評価ポイント:口の中で広がるカカオの豊かな風味
  2. 全体の味◎
    評価ポイント:パリッと食感×生チョコのくちどけ。余韻も◎。香りの余韻が続く。
    総合得点:45点/50点
  1. プレミアム感:10点
  2. コストパフォーマンス:7点
  3. チョコだけの味:9点
  4. それ以外の味:10点 1位
  5. 全体の味:9点

【第1位】明治「メルティーキッス プレミアムショコラ」

明治
商品名:Meltykiss(メルティーキッス)プレミアムショコラ
金額:321円 *番組調べ

明治の、夏には販売できない「メルティーキッス プレミアムショコラ」が堂々第1位。
プレミアム感、それ以外の味、全体の味の3項目で満点。

  1. 雪のような究極の口どけにこだわり、特別で贅沢な味わいを楽しめる冬限定チョコレート。
  2. 「プレミアム感」1位!
    一般的なチョコレートの保管温度が28℃以下なのに対し、雪のような口どけを目指したメルティーキッスの保管温度は23℃以下。これでは夏に小売店で扱うのは難しい…つまり、通年販売のレギュラー商品が存在しない正真正銘の冬限定チョコ。
  3. チョコだけの味◎
    フルーティーな香りが特徴のドミニカ共和国産のカカオを使用。チョコレートは溶け始める際により強く香りを放つ。この商品はすっと溶けることでカカオの香りを強く感じ、余韻を長く楽しめる。
  4. 「全体の味」1位!
    融点が23℃と、夏には扱えない溶けやすさ。雪のようにすっと溶けることで、ドミニカ産カカオのフルーティーな香りをより強く感じられる、冬にしか味わえない至福のひととき。
    総合得点:46点/50点
  1. プレミアム感:10点 1位
  2. コストパフォーマンス:7点
  3. チョコだけの味:9点
  4. それ以外の味:10点
  5. 全体の味:10点 1位

各チェックポイントの1位

「プレミアム感」の1位

明治
商品名:Meltykiss(メルティーキッス)プレミアムショコラ
金額:321円 *番組調べ

1992年の発売から30年以上愛される冬の定番チョコ。

*「プレミアム感」1位!
プレミアム感1位の決め手になったのは、雪のような溶けやすさ。
パッケージの裏に記載されている保管温度が16商品中、最も低い23℃以下。一般的なチョコレートの保管温度が28℃以下なのに対し、雪のような口どけを目指したメルティーキッスの保管温度は23℃以下。これでは夏に小売店で扱うのは難しい…つまり、通年販売のレギュラー商品が存在しない正真正銘の冬限定チョコ。


「コストパフォーマンス」の1位

ロッテ
商品名:冬のチョコパイ
金額:378円 *番組調べ

*「コストパフォーマンス」1位!
10gあたり21.4円(16種類の平均は10gあたり約50.8円)。

しっとり食感のチョコケーキに芳醇なカカオのチョコクリームをサンドしたというチョコ尽くしながらコスパ抜群の一品。


「チョコだけの味」の1位

亀田製菓
商品名:亀田の柿の種 ミルクチョコ&ホワイトチョコ
金額:345円 *番組調べ
*12月末までの販売

亀田製菓と明示が冬の間だけタッグを組むコラボ商品。

*「チョコだけの味」1位!
天才ショコラティエが認めたのはホワイトチョコ。明示がこだわり抜いたという、柿の種に合う本気のホワイトチョコを一同大絶賛。
評価ポイント:専門店と遜色ないおいしさ


「それ以外の味」の1位

ブルボン
商品名:生チョコトリュフ 贅沢カカオ
金額:259円 *番組調べ

*「それ以外の味」1位!
評価対象は、外側のチョコとココアパウダーで包まれた口どけ抜群のチョコレート。
フレーバービーンズという香り高く希少なカカオ豆を使用。口の中であっという間に溶け、カカオの豊かな風味が広がる。
評価ポイント:口の中で広がるカカオの豊かな風味


「全体の味」の1位

明治
商品名:Meltykiss(メルティーキッス)プレミアムショコラ
金額:321円 *番組調べ

*「全体の味」1位!
融点が23℃と、夏には扱えない溶けやすさ。雪のようにすっと溶けることで、ドミニカ産カカオのフルーティーな香りをより強く感じられる、冬にしか味わえない至福のひととき。


その他紹介された商品

カバヤ
商品名:さくさくぱんだ しあわせの苺タルト
金額:235円 *番組調べ

カバヤ食品の人気商品「さくさくパンダ」の冬限定、「さくさくぱんだ しあわせの苺タルト」。
レギュラー商品との違いは、いちごタルトをイメージしたというその味わい。

ちなみに、パンダのかわいい表情は全部で70種類。裏にも遊び心が!実はパンダだけではなく、ごくまれにコアラもいるんだそう。


カルビー
商品名:ポテトチップス 贅沢ショコラ
金額:190円 *番組調べ

プレミアム感◎
定番のものより厚切りのポテトチップスにチョコがかかった、2011年から愛され続けるロングセラー商品。
濃厚なチョコの甘さと程よい塩味で、今しか味わえない甘じょっぱさがヤミツキに。


ロッテ
商品名:プレミアムガーナ プラリネトリュフ<ヘーゼルナッツ&アーモンド>
金額:280円 *番組調べ

チョコだけの味◎
丸いトリュフチョコレートの中心は、ロッテの定番「ガーナミルク」。コーティングしている外側の層は「プラリネ」と呼ばれる香ばしいチョコレート。この外側2層のプラリネチョコレートこそ、プロが大絶賛。プラリネとはローストしたナッツにキャラメリゼした砂糖を加えたもので、コク深く香ばしいのが特徴。
評価ポイント:ナッツとミルクチョコレートが相性抜群/ナッツの油脂とチョコの口どけがマッチ!/冬の時期を狙ったナッツ感


江崎グリコ
商品名:冬のきらめきポッキー
金額:182円 *番組調べ

2019年から販売されている贅沢な冬仕立てのポッキー。

プレミアム感◎
濃厚なキャラメルチョコレートを使用し、口に入れた瞬間からやさしく溶けだしていく至福の贅沢感が特徴。

それ以外の味◎
バターキャラメルチョコに包まれたプレッツェル部分にも焦がしバターが練りこまれていて、芳醇な香りがチョコレートの美味しさを引き立てている。
評価ポイント:濃厚なバターの香りが◎

全体の味◎
評価ポイント:バター・キャラメル・塩の三位一体


森永製菓
商品名:半熟ダース テリーヌショコラ
金額:246円 *番組調べ

プレミアム感◎
レギュラー商品とは大きく異なり、焼き菓子のようなビジュアル。
なめらかにとろけるチョコレートの上にケーキ生地をのせ、しっとり半熟仕立てに焼き上げることでご褒美スイーツのテリーヌショコラのような満足感を実現。


ロッテ
商品名:プレミアムガーナ 濃厚生チョコレート<芳醇カカオ>
金額:367円 *番組調べ

ガーナシリーズのプレミアムガーナ・濃厚生チョコレート。
厚さおよそ1ミリの繊細なチョコの表面には、うさぎや鳥など6種類の絵柄が。実は84分の1の確率で激レアなハート柄があるんだそう。

コストパフォーマンス
10gあがり53.6円(16種類の平均は10gあたり約50.8円)


有楽製菓
商品名:ブラックサンダー しっとりガトーショコラ
金額:64円 *番組調べ

コストパフォーマンス◎
レギュラー商品はスーパーやコンビニで40円台で買えるブラックサンダー。冬限定バージョンもコスパ◎。
10gあたり27.8円(16種類の平均は10gあたり約50.8円)。

ふわっと香るコニャックの上品で豊かな香りと、しっとり濃厚な味わいが冬らしい贅沢なチョコバー。

ちなみに今年30周年を迎えたブラックサンダー。
子どもが好きな戦隊ヒーローっぽいかっこいいネーミングにしたいと、発売当初は英語表記だったんだそう。


*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります

[参考]その他紹介されたチョコレート菓子ランキング

2024年3月9日の放送では「チョコレート菓子」ひたすら試してランキングが紹介されました。

追記(2025/2/8)
*2025年2月8日のひたすら試してランキングでは「チョコレートスイーツ」のランキングが紹介されました。

*『ラヴィット!』“LOVE itランキング”でも「チョコレート菓子」のランキングが紹介されました。

その他紹介された「試してランキング(総集編)」

【サタプラ】サタデミー賞 2024年上半期 総集編 ひたすら試してランキング
2024年6月29日放送の『サタデープラス』はひたすら試してランキング「2024年上半期サタデミー賞」!2024年1月~...
【サタプラ】サタデミー賞 2023年下半期 総集編 ひたすら試してランキング
2023年12月30日放送の『サタデープラス』はひたすら試してランキング「2023年下半期サタデミー賞」!2023年7月...
【サタプラ】サタデミー賞 2022年下半期 総集編 ひたすら試してランキング
2022年12月24日放送の『サタデープラス』はひたすら試してランキング「2022年下半期サタデミー賞」!2022年7月...
【サタプラ】サタデミー賞「食品・調味料」2022年上半期 総集編 ひたすら試してランキング
2022年7月2日放送の『サタデープラス』はひたすら試してランキング「2022年上半期サタデミー賞」食品部門!2022年...
【サタプラ】サタデミー賞「家電・日用品」BEST3!2021年 下半期総集編 ひたすら試してランキング
2021年12月25日放送の『サタデープラス』はひたすら試してランキング「下半期サタデミー賞」家電・日用品部門!2021...
【サタプラ】サタデミー賞「食品」BEST3!2021年 下半期総集編 ひたすら試してランキング
2021年12月25日放送の『サタデープラス』はひたすら試してランキング「下半期サタデミー賞」食品部門!2021年7月~...
【サタプラ】ひたすら試してランキング「家電・日用品」2021上半期総集編
2021年7月10日放送の『サタデープラス』はひたすら試してランキング「上半期サタデミー賞」家電・日用品部門!2021年...
【サタプラ】ひたすら試してランキング「グルメ部門」2021上半期総集編
2021年7月10日放送の『サタデープラス』はひたすら試してランキング「上半期サタデミー賞」グルメ部門!2021年1月~...
【サタプラ】家電・日用品部門「ひたすら試してランキング」2020年 年間ベスト5
2020年12月26日放送の『サタデープラス』は「ひたすら試してランキング」サタデミー賞『家電・日用品部門』!4月から清...


MBS毎日放送「サタデープラス
土曜 8時00分~9時25分
出演:アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣)正門良規(Aぇ! group)アンミカ、清水麻椰(MBSアナウンサー)
ゲスト:羽田美智子 小杉竜一(ブラックマヨネーズ)

タイトルとURLをコピーしました