2024年9月14日放送の『サタデープラス』は「味付きだしパック」ひたすら試してランキング ベスト5!紹介された商品をまとめました!詳しい内容・購入方法はこちら!
「味付きだしパック」ひたすら試してランキング ベスト5
今日の“ひたすら試してランキング”は「味付きだしパック」!
袋ごとお湯の中に入れるだけで本格的な出汁が取れる「味付きだしパック」。調理の時短にもなって、料理もワンランクアップする、今や家庭の必需品。準備しておけば、煮物・おでん・豚汁などに使え、一年中大活躍すること間違いなし!
だしパックの歴史は古く、広島県福山市のかつお節メーカー「豊田水産加工」が、紅茶のティーバッグのようなだしを作れないかという知人のことばをヒントに開発。昭和37年、「味パック」という名前で販売したのが始まりと言われています。
それから60年以上が経ち、今ではさまざまなメーカーから多種多様な素材を使っただしパックが出ていて、どれを選んでいいかわからない…。そこで今日は清水アナが「味付きだしパック」15種類をひたすら比べ、香り・コスパ・料理との相性など、サタプラ独自の方法で徹底調査!
さらに2020年から5年連続ミシュランガイド三ツ星!「祇園ささ木」佐々木浩さんも参戦!買って失敗しないおすすめベスト5を紹介します!
・ヤマキ「鰹節屋の割烹だしパック」
・シマヤ「味付きおだし」
・カネソ22「元祖だし屋の万能だし」
・にんべん「薫る味だし(かつお・昆布)」
・丸三食品「ふりだし」
・イオン「トップバリュ 料理の味が決まる うまみだしパック 焼きあご入り」
・久世福商店「風味豊かな万能だし」
・ライフ「ライフプレミアム そのまま飲んで美味しい 贅沢なあご入りおだし」
・CO・OP「八つの旨みの極みだし」
・ドンキホーテ「情熱価格 贅沢旨味だし」
・久原醤油「浜のうまだし」
・マルトモ「和食の力 だしパック」
・カルディコーヒーファーム「もへじの極だし」
・紀ノ国屋「紀ノ国屋 焼きあごだし」
・ユタカフーズ「だし取り職人」
チェックポイントはこちらの5つ。
- 香り(素材がバランスよく抽出されているか、食欲を刺激する香りかどうかを比較)
- コストパフォーマンス(100mlあたりの値段を算出し比較)
- そのままの味(素材の組み合わせで生まれるうま味、雑味・えぐみがないかをチェック)
- みそ汁の味(味噌・具材を統一して味を比較)
- 茶碗蒸しの味(具材を入れずにだしとたまごの相性を比較)
項目ごとに10点満点で採点し、合計点で総合ランキング!
【第5位】ドンキホーテ「情熱価格 贅沢旨味だし」
商品名:情熱価格 贅沢旨味だし
部門1位のコストパフォーマンスだけでなく、味に関する3部門でも安定した成績に。
焼津産のかつお節、北海道産利尻昆布など、産地を限定した6つのだし原料を、風味を損なわないよう特殊な機械でブレンド。
「コストパフォーマンス」1位!
36袋入と大容量。
100mlあたり3.5円(15種類の平均 100mlあたり13.7円)
大量製造でコスト削減を実現。
5円を切る安さでありながら、6種類の国産だし原料を使っている。
(焼津製造かつお節・瀬戸内海産カタクチイワシ・熊本県産ウルメイワシ・九州製造サバ節・北海道産利尻昆布・宮崎県産しいたけ)
沸騰後、中火で1分でだしが取れるのもポイント。
煮出し時間は15種類中最短。
だしパックの中身(粉末)を限界ギリギリまで細かくすることで、抽出時間を短縮。
「そのままの味」◎
評価ポイント:突出した味ではないが、クオリティは高い。
「みそ汁の味」◎
評価ポイント:控えめなだしが味噌を引き立てる
- 香り:6点
- コストパフォーマンス:10点 1位
- そのままの味:7点
- みそ汁の味:8点
- 茶碗蒸しの味:7点
【第4位】イオン「トップバリュ 料理の味が決まる うまみだしパック 焼きあご入り」
商品名:トップバリュ 料理の味が決まるうまみだしパック 焼きあご入り
全国に約1300店舗のイオングループで購入可能なトップバリュのだしパック。
茶碗蒸しの味は、3つ星料理人も大絶賛!
「香り」◎
評価ポイント:香ばしいいりこ(煮干し)の香りが強い。
強いうまみが特徴のいわし煮干しやさば節、焼きあごなど5種類のだし原料を使用(かつお節・イワシ煮干し・サバ節・焼きあご・昆布)。
ここに粉末醤油をプラスすることで、さらに香ばしい香りに。
「茶碗蒸しの味」◎
評価ポイント:香ばしい焼きあごがいいアクセントに!
ミシュラン料理人・佐々木さんのオススメは「うどんだし」「チャーハン(だしを調味料として使用)」
- 香り:8点
- コストパフォーマンス:8点
- そのままの味:7点
- みそ汁の味:7点
- 茶碗蒸しの味:9点
【第3位】シマヤ「味付きおだし」
商品名:味付きおだし
1890年創業の老舗、「シマヤ」の味付きおだし。
シマヤといえば、1964年に日本初の粉末風味調味料「シマヤだしの素」を発売したことでも有名。
だし原料は3種類。かつお節・昆布・とびうおを鮮度のいいまま焼き上げた焼きあご。毎日気軽にだしが取れるよう、あえて高級なだし原料を使っていないのもポイント。
「香り」◎
かつお節・昆布・とびうおを焼き干しにした焼きあごを使用。
「コストパフォーマンス」◎(2位)
100mlあたり9.2円(15種類の平均 100mlあたり13.7円)
評価ポイント:だしと味噌が仲良く共存
「茶碗蒸しの味」◎
具材を入れたらもっとおいしくなる!
ミシュラン料理人・佐々木さんのオススメは「だし唐揚げ」。また、フライドポテトに塩の代わりに振りかければ◎!
- 香り:7点
- コストパフォーマンス:9点
- そのままの味:7点
- みそ汁の味:8点
- 茶碗蒸しの味:9点
【第2位】久世福商店「風味豊かな万能だし」
商品名:風味豊かな万能だし
全国に150店舗以上展開する久世福商店の「風味豊かな万能だし」は、シリーズ累計販売個数458万個以上を誇る看板商品。
コスパで点を下げたものの、香り・味、すべての部門で高評価。
「香り」1位!
評価ポイント:多くのだし原料で香りを重ねている。
香り豊かな秘密は、自社生産のかつお節。
カツオの水揚げ金額日本一を誇る、静岡県焼津のかつお節を3種類も使用。それぞれ特徴の異なるかつお節を組み合わせることで、香りが何層にも感じられる。
「そのままの味」◎
評価ポイント:カツオ節の酸味がしっかり効いている
粉末の粒の大きさにもこだわっていて、うま味を大事にしたい素材は細かく、風味を大事にしたい素材は大きめにして、絶妙なバランスを実現。
「味噌汁の味」◎
評価ポイント:飲めば飲むほど味の輪郭が出てくる。様々なおかずと合わせやすい優しい味。
- 香り:10点 1位
- コストパフォーマンス:6点
- そのままの味:9点
- みそ汁の味:9点
- 茶碗蒸しの味:8点
【第1位】久原醤油「浜のうまだし」
商品名:浜のうまだし
1986年、博多で創業した久原醤油の「浜のうまだし」。
味に関する3部門で10点満点!
2003年の発売以来、愛され続けるロングセラー商品。
「そのままの味」1位!
評価ポイント:あご・カツオの味しっかり!余韻も長い
国産原料にこだわり厳選したかつお節・宗田かつお節など5種類の素材を使用(焼きあご・かつお節・宗田かつお節・ウルメイワシ・真昆布)。
塩でうまみをごまかさず、だしの独自配合で、うまみと風味をしっかりと残しているのが特徴。
ミシュラン料理人・佐々木さんのオススメは「野菜の煮物」。
「味噌汁の味」◎
評価ポイント:コクがあって幸福度満点。
「茶碗蒸しの味」1位!
評価ポイント:具材がいらないぐらいだし感が強い!
だし巻きや親子丼など、他の卵料理とも相性抜群。
ミシュラン料理人のアレンジレシピ:おにぎり
ごはんにだし粉末をかけて握るだけ!
- 香り:9点
- コストパフォーマンス:7点
- そのままの味:10点 1位
- みそ汁の味:10点
- 茶碗蒸しの味:10点 1位
各チェックポイントの1位
「香り」の1位
商品名:風味豊かな万能だし
全国に150店舗以上展開する久世福商店の「風味豊かな万能だし」は、シリーズ累計販売個数458万個以上を誇る看板商品。
「香り」1位!
評価ポイント:多くのだし原料で香りを重ねている。
香り豊かな秘密は、自社生産のかつお節。
カツオの水揚げ金額日本一を誇る、静岡県焼津のかつお節を3種類も使用。それぞれ特徴の異なるかつお節を組み合わせることで、香りが何層にも感じられる。
「コストパフォーマンス」の1位
商品名:情熱価格 贅沢旨味だし
「コストパフォーマンス」1位!
36袋入と大容量。
100mlあたり3.5円(15種類の平均 100mlあたり13.7円)
大量製造でコスト削減を実現。
5円を切る安さでありながら、6種類の国産だし原料を使っている。
沸騰後、中火で1分でだしが取れるのもポイント。
煮出し時間は15種類中最短。
だしパックの中身を限界ギリギリまで細かくすることで、抽出時間が短くなっている。
「そのままの味」の1位
商品名:浜のうまだし
1986年、博多で創業した久原醤油の「浜のうまだし」。
「そのままの味」1位!
評価ポイント:あご・カツオの味しっかり!余韻も長い
国産原料にこだわり厳選したかつお節・宗田かつお節など5種類の素材を使用。塩でうまみをごまかさず、だしの独自配合で、うまみと風味をしっかりと残しているのが特徴。
ミシュラン料理人・佐々木さんのオススメは「野菜の煮物」。
「みそ汁の味」の1位
商品名:ライフプレミアム そのまま飲んで美味しい 贅沢なあご入りおだし
「味噌汁の味」1位!
評価ポイント:味噌を引き立てる塩味
カツオ節・カツオ枯節・ウルメイワシ・トビウオ煮干し・真昆布を使用。
カツオ節・イワシ節は、一度厚く削り出してから粉末にすることで、削り節特有の豊かな風味が残し、とびうお煮干し(あご)は、遠赤焙煎で香ばしく焼き上げ、魚特有の生臭さを軽減している。
ミシュラン料理人・佐々木さんのオススメは、「きのこのみそ汁」。
「茶碗蒸しの味」の1位
商品名:浜のうまだし
「茶碗蒸しの味」1位!
評価ポイント:具材がいらないぐらいだし感が強い!
だし巻きや親子丼など、他の卵料理とも相性抜群。
その他紹介された商品
商品名:ふりだし
1952年、福岡県で創業した丸三食品のふりだし。
濃い色のだしには、50種類以上ものだし原料を使用。
数多くの魚をはじめ、大根・にんじん・ごぼう・しいたけ・えのきだけなどの野菜や、昆布・浅草海苔なども入っている。
ミシュラン料理人・佐々木さんのオススメは「鍋だし」。
コストパフォーマンス◎
1箱にたっぷり使える30袋入り。
100mlあたり9.2円(15種類の平均 100mlあたり13.7円)
電子レンジ調理が可能(電子レンジで出汁をとることができる)。ほったらかしでだしが取れる優れもの。
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
その他紹介された「試してランキング(総集編)」









▼MBS毎日放送「サタデープラス」
土曜 8時00分~9時25分
出演:アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣)正門良規(Aぇ! group)アンミカ、清水麻椰(MBSアナウンサー)
ゲスト:ファーストサマーウイカ