2024年8月31日放送の『サタデープラス』は「コーヒーゼリー」ひたすら試してランキング ベスト5!紹介された商品をまとめました!詳しい内容・購入方法はこちら!
「コーヒーゼリー」ひたすら試してランキング ベスト5
今日の“ひたすら試してランキング”は「コーヒーゼリー」!
まだまだ暑いこの季節に食べたい「コーヒーゼリー」。コーヒーの苦みとクリームの甘み、そしてぷるっとした食感がたまらないひんやりスイーツの定番。
諸説ありますが、1963年、軽井沢の「ミカド珈琲」が食べる珈琲としてメニュー化したものが始まりともいわれ、現在では、ミルク感が強い甘めのものや、コーヒーの苦みが強いビターな本格派、有名コーヒー店の手掛けるものなど、さまざまな商品が販売されていて、どれを選んでいいかわからない…。
そこで今日は、清水アナがスーパーやコンビニ・ネットで買える人気の「コーヒーゼリー」16種類をひたすら比べ、コスパ・香り・ミルクとの相性などサタプラ独自の方法で徹底調査!さらに、ジャパンバリスタチャンピオンシップで優勝、ラテアート世界大会3位といった輝かしい実績を持つバリスタチャンピオン 岡田さんと、コーヒーには目がない番組MC、ザキヤマさんも参戦!
買って失敗しないおすすめベスト5を紹介します!
・雪印メグミルク「CREAM SWEETS コーヒーゼリー」
・UCCコーヒープロフェッショナル「UCC 極味クラッシュドコーヒーゼリー」
・安曇野食品工房「SWEET CAFE 珈琲ゼリー」
・マルハニチロ「コーヒーゼリー」
・カルディコーヒーファーム「オリジナル モカ キリマンジャロ コーヒーゼリー」
・マルヤス食品「珈琲ゼリー」
・香福屋「雪の下熟成珈琲ゼリー 夜の雪」
・九州乳業「パックデザートシリーズ コーヒーゼリー」
・猿田彦珈琲「ザ フローラル 水出し珈琲ゼリー」
・猿田彦珈琲「深煎りクラッシュドコーヒーゼリー」
・三本珈琲「三本珈琲 謹製 珈琲ゼリー」
・丸福珈琲店「丸福珈琲店 珈琲ゼリー」
・パウダーフーズフォレスト「INIC coffee Beans Aroma コーヒーゼリー キリマンジャロ」
・サクラ食品工業「BRIJU コーヒーゼリー キリマンジャロブレンド」
・大和屋「黒高嶺 キリマンジャロ珈琲ゼリー」
・ホーマーコーポレーション「HOMER クラッシュドコーヒーゼリー」
▼ 前回の「コーヒーゼリー」ひたすら試してランキングはこちら!
チェックポイントはこちらの5つ。
- コストパフォーマンス(10gあたりの値段を比較)
- 香り
- そのままの味(コーヒー本来の風味・バランスを比較)
- ミルクをかけた時の味
- バニラアイスとの相性
項目ごとに10点満点で採点し、合計点で総合ランキング!
【第5位】三本珈琲「三本珈琲 謹製 珈琲ゼリー」
商品名:三本珈琲 謹製 珈琲ゼリー
横浜を中心に展開する「三本珈琲」のコーヒーゼリー。
ミルクをかけた時の味では満点を獲得し、見事ランクイン。
香り◎。
ブラジル産最高級のアラビカ豆を100%使用することで、豆本来のコク深い香りを楽しむことができる。
ナッツやアーモンドのような香りで、ちょっと苦みが強い感じの、子どもの頃に憧れた大人が飲んでいたコーヒーのような香り。
そのままの味◎。
評価:昔懐かしい甘みと苦みが◎。
*「ミルクをかけた時の味」1位!
評価:濃厚コーヒー×濃厚ミルク。
ゼリーには味の濃いブラジル産アラビカ豆を100%使用。乳脂肪分入りの濃厚で口当たりのいいミルクと合わせることで、芳醇な香りとまろやかな味わいのコーヒーゼリーに。
バニラアイスとの相性◎
評価:甘みのあとにほのかな苦みが。
- コストパフォーマンス:6点
- 香り:8点
- そのままの味:8点
- ミルクをかけた時の味:10点 1位
- バニラアイスとの相性:7点
【第4位】大和屋「黒高嶺 キリマンジャロ珈琲ゼリー」
商品名:黒高嶺 キリマンジャロ珈琲ゼリー
群馬県のコーヒーメーカー「大和屋」のコーヒーゼリー。
コストパフォーマンスで点数を落とすも、3項目で9点を獲得。
最大の特徴は真っ黒な見た目どおり、その苦み。
キリマンジャロを深煎りで抽出した濃厚仕立てのゼリー。
スモーキーさの秘密は、木炭焙煎と呼ばれる豆の焙煎方法。炭火でゆっくりコーヒー豆を煎ることで、奥深い味と上質な苦みが余韻となって続く作り。
そのままの味◎
評価:嫌味のないスモーキーな風味◎。食感&コーヒーの風味◎。
- コストパフォーマンス:5点
- 香り:9点
- そのままの味:9点
- ミルクをかけた時の味:8点
- バニラアイスとの相性:9点
【第3位】猿田彦珈琲「深煎りクラッシュドコーヒーゼリー」
商品名:深煎りクラッシュドコーヒーゼリー
東京・恵比寿に本店を構える猿田彦珈琲のコーヒーゼリー。
全項目で8点以上をたたき出し、順位を上げた。
香り◎。
グアテマラ・ケニア・ブラジル・コロンビアなどを使った深煎りならではの芳しい香り。
そのままの味◎
評価:上質な苦みと酸味。バランスがいい。
深みのあるブラジルや、フルーティーなグアテマラなど4種類の豆をブレンドして作ることで味わい深くも後味はスッキリ。
- コストパフォーマンス:8点
- 香り:9点
- そのままの味:9点
- ミルクをかけた時の味:8点
- バニラアイスとの相性:8点
【第2位】猿田彦珈琲「ザ フローラル 水出し珈琲ゼリー」
商品名:ザ フローラル 水出し珈琲ゼリー
3位と同じく、東京・恵比寿に本店を構える猿田彦珈琲のコーヒーゼリー。
香り・そのままの味・バニラアイスとの相性で満点を獲得。
浅煎りのブレンドを水出しで丁寧に抽出することで、豆の華やかな風味が楽しめる。
*「香り」1位!
評価:スッキリした酸味&余韻が◎。
水出しコーヒーは時間をかけてゆっくり出すので、高温で溶けだすネガティブなものがほぼ抽出されない。
エチオピアとブラジル産のコーヒー豆をじっくり水出しで抽出することによって、雑味のない爽やかでエレガントな香りに仕上げている。
そのままの味◎。
評価:透明感のあるすっきり風味。
まるでレモンティーみたいな風味。
アイスとの相性◎
評価:甘みのグレードがUP!
- コストパフォーマンス:6点
- 香り:10点 1位
- そのままの味:10点
- ミルクをかけた時の味:9点
- バニラアイスとの相性:10点
【第1位】カルディコーヒーファーム「オリジナル モカ キリマンジャロ コーヒーゼリー」
商品名:オリジナル モカ キリマンジャロ コーヒーゼリー
30種類以上のコーヒーを取りそろえるカルディのコーヒーゼリー。
味の3項目で満点!
香り◎。
華やか系のコーヒーが使われているが、原料的にはモカとキリマンジャロ。両方とも高級品種。
キリマンジャロは酸味が強くボディ感がある。モカはフルーティーで華やかな香りがある。
両方とも苦みより酸味よりのコーヒー。
そのままの味◎
評価:甘みと苦みのコントラスト◎
甘さが抑えられているので、コーヒーの苦味もちゃんと感じる。
*「バニラアイスとの相性」1位!
評価:コーヒーの苦味がバニラアイスとシンデレラフィット!
キレのあるキリマンジャロと、フルーティーなモカを適度な弾力が出るように固めたゼリー。ぷるぷる食感に凝縮した華やかな苦みがバニラアイスとベストマッチ。
- コストパフォーマンス:8点
- 香り:9点
- そのままの味:10点
- ミルクをかけた時の味:10点
- バニラアイスとの相性:10点 1位
追記(2024/12/28)
*2024年12月28日に放送された「サタデミー賞 2024年下半期」でも紹介されました。

各チェックポイントの1位
「コストパフォーマンス」の1位
商品名:パックデザートシリーズ コーヒーゼリー
大分県の乳製品メーカー、九州乳業のパックデザートシリーズのコーヒーゼリー。
*「コストパフォーマンス」1位!
16種類の平均が10gあたり約20.8円のところ、3.1円。
重さが1026g!総重量1キログラム超えの超ヘビー級コーヒーゼリー。
「香り」の1位
商品名:ザ フローラル 水出し珈琲ゼリー
東京・恵比寿に本店を構える猿田彦珈琲のコーヒーゼリー。
*「香り」1位!
評価:スッキリした酸味&余韻が◎。
水出しコーヒーは時間をかけてゆっくり出すので、高温で溶けだすネガティブなものがほぼ抽出されない。
エチオピアとブラジル産のコーヒー豆をじっくり水出しで抽出することによって、雑味のない爽やかでエレガントな香りに仕上げている。
「そのままの味」の1位
商品名:INIC coffee Beans Aroma コーヒーゼリー キリマンジャロ
粉末コーヒーを多数手がける、パウダーフーズフォレストのイニックコーヒーゼリーキリマンジャロ。
*「そのままの味」1位!
評価:キレキレの酸味!
酸味の強いキリマンジャロの中でも高級なグレード、AAのグレードの豆だけを使用。キレのあるフルーティーな酸味と苦みが楽しめる、暑い夏にピッタリのコーヒーゼリー。
「ミルクをかけた時の味」の1位
商品名:三本珈琲 謹製 珈琲ゼリー
*「ミルクをかけた時の味」1位!
評価:濃厚コーヒー×濃厚ミルク
ゼリーには味の濃いブラジル産アラビカ豆を100%使用。乳脂肪分入りの濃厚で口当たりのいいミルクと合わせることで、芳醇な香りとまろやかな味わいのコーヒーゼリーに。
「バニラアイスとの相性」の1位
商品名:オリジナル モカ キリマンジャロ コーヒーゼリー
30種類以上のコーヒーを取りそろえるカルディのコーヒーゼリー。
*「バニラアイスとの相性」1位!
評価:コーヒーの苦味がバニラアイスとシンデレラフィット!
キレのあるキリマンジャロと、フルーティーなモカを適度な弾力が出るように固めたゼリー。ぷるぷる食感に凝縮した華やかな苦みがバニラアイスとベストマッチ。
バリスタチャンピオン直伝!この夏絶対試してほしいアレンジ:バニラアイスとコーヒーゼリーの組み合わせに「塩・黒こしょう・オリーブオイル」
その他紹介された商品
商品名:CREAM SWEETS コーヒーゼリー
コーヒーゼリーといえばこの商品!というイメージの大定番コーヒーゼリー。
チルドデザート単品ブランド売上個数No.1を誇るクリームスイーツシリーズから発売された商品。5年間で単独3億個を売り上げる、コーヒーゼリーの代名詞的存在。
コスパ◎。
16種類の平均が10gあたり約20.8円のところ、12.9円。
そのままの味◎
評価:あっさりしたコーヒーの甘みが◎。
商品名:UCC 極味クラッシュドコーヒーゼリー
発売30周年を迎えるブラック無糖で有名なUCCから発売されるコーヒーゼリー。
クラッシュドタイプのコーヒーゼリー。
コスパ◎。
16種類の平均が10gあたり約20.8円のところ、4.8円!
商品名:SWEET CAFE 珈琲ゼリー
安曇野食品工房が展開する、スイートカフェシリーズのコーヒーゼリー。
カフェをイメージした背の高いスリムカップを採用。
一般的な2層仕立てのコーヒーゼリーでは途中でクリームがなくなってしまうという声をもとに、あらかじめゼリーをカットすることで最後までクリームと一緒に味わうことができる作りに。
コスパ◎。
16種類の平均が10gあたり約20.8円のところ、8.5円!
商品名:丸福珈琲店 珈琲ゼリー
大阪を中心に全国に28店舗を展開する丸福珈琲店の珈琲ゼリー。
ミルクをかけた時の味◎
評価:苦みを活かすほのかな甘み。
コロンビアなど計5種類のコーヒー豆をブレンドして作られたゼリーが優しいミルクをまとい、よりコク深い味わいに。
[参考]その他紹介された「ゼリー」のランキング


*『ラヴィット!』“LOVE itランキング”でも「ゼリー」のランキングが紹介されました。



*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
その他紹介された「試してランキング(総集編)」









▼MBS毎日放送「サタデープラス」
土曜 8時00分~9時25分
出演:アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣)正門良規(Aぇ! group)アンミカ、清水麻椰(MBSアナウンサー)